2019年11月22日金曜日

東京都台東区 鷲神社酉の市と浅草の町歩き


酉の市の起源と言われる鷲神社へ行ってみたくなり、
電車で浅草へ。


雷門とスカイツリー。
同行者に
「5万人くらいそのアングルで撮ってるんじゃね?」
と言われつつ移動。



目的の鷲神社の数百m手前から屋台があり、
近づくにつれて屋台と人の密度が濃くなっていく。
昼前にこの食べ物の匂いは凶器。




神社の東側から入るが、平日昼間でこの混雑具合。
そこらじゅうから威勢の良い掛け声が聞こえてくる。
the・日本という風情が楽しい。



もみくちゃにされながらほうほうの体で神社から脱出。
正面入口を見たら神社の外までコミケの行列の如く並んでいた。
適当に目的地を考えた結果


吉原(大門)を目指すことに決定。
というか吉原って浅草にあったんだな……。


吉原大門跡?



先入観もあるのか、やはりこの一角は空気が違う気がする。
静かで人通りがほとんどなく、眠っているかのよう。
ホテルと風俗店はさすがに多い。



見返り柳。
その昔、吉原から出た男が名残惜しさに
振り向いた場所だとか。
吉原は適当に歩いたので東回りで浅草駅へ。


名前で寄った玉姫稲荷神社。


良い感じの歯医者。




隅田公園~隅田川沿いを歩く。


浅草寺に到着。
舟和で栗羊羹を買って帰宅。

0 件のコメント:

コメントを投稿